TW2 Silver Rain 武田・理人(b68087)のblog。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、長閑な事ばかりも言ってはいられまい。今受けている依頼の事を書いておこうと思う。
今度の依頼は姿見の噂が地縛霊の存在によって現実となったものだ。
死神地縛霊の持つ大鎌が戦闘時には厄介なものであり、遺体の損傷具合が事後処理にて厄介だ……此処をどう対処するかが課題となろう。
特に、死神地縛霊の大鎌は禁癒(アンチヒール)らしいという推測で話が進んでいるが……異なる物であった場合、何処まで陣形を崩されるだろうか。
例えば大鎌自体に禁癒の効果があるのか、放たれるアビリティによるものなのか……考えたくは無いが、一撃必殺の威力があり、一撃受けただけでも重傷を負うほどのものなのか。……難易度からして後者は考えづらいが。
私は、戦闘時には前衛として死神地縛霊を相手に取ろうと考えている。大鎌が厄介ゆえ、初めに土蜘蛛の檻で動きを封じられればと考えているが……皆との相談次第で変更になるだろう。
一応、ということで、現時点での仮プレを掲載しておく。

●プレイング
殺すと言う行為を、この者はいささか軽視していたのだろう……。 とはいえ、これ以上の報いは要らぬはずだ。 ・前衛 ・初めに土蜘蛛の檻奥義で、現れた死神地縛霊のマヒを狙う。(他の地縛霊も巻き込めるなら良い。) ・封術を受けている間は、赤手を振るって気魄通常攻撃。 ・封術から回復次第森羅呼吸法改を行い、紅蓮撃奥義を叩き込んで死神地縛霊の体力を削ぎ落とす。 ・後衛へ攻撃が向かぬよう、周囲の地縛霊にも注意を払う。 戦闘を終えたら、まずは遺体を偽装せねばなるまい。 瞼が開いているようなら、せめて閉ざしておこう……。 ……話をするのはあまり得意ではない。その他のことは他の者等に任せて私は静観しているとする。 ●補足 口調:否定は「知らない」⇒「知らぬ」等。 話す台詞に「……」が多めに入る。 |
●アビリティ
神秘 | 土蜘蛛の檻奥義 | ◆◆◆ | ×4 |
神秘 | 森羅呼吸法改 | ◆◆ | ×4 |
気魄 | 紅蓮撃奥義 | ◆◆◆ | ×4 |
●装備アイテム
シナリオには、プレイングを送信した時点で装備しているアイテムを持って行きます。
現在持って行くことになっている装備
|

PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[04/07 御影頼子]
[03/05 御影頼子]
[10/10 御影頼子]
[10/03 御影頼子]
[08/24 御影頼子]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
武田・理人(b68087)
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1993/01/31
職業:
銀誓館学園高校生
自己紹介:
土蜘蛛戦争以降、現代についての教育を施され、2009年8月3日に漸く銀誓館学園へ正式に入学した。
------------------------------
このプロフィール画像は、株式会社トミーウォーカーのPBW『TW2:シルバーレイン』用のイラストとして、武田理人が作成を依頼したものです。
イラストの使用権は武田理人に、著作権は彪雅 マサト絵師に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。
------------------------------
------------------------------
このプロフィール画像は、株式会社トミーウォーカーのPBW『TW2:シルバーレイン』用のイラストとして、武田理人が作成を依頼したものです。
イラストの使用権は武田理人に、著作権は彪雅 マサト絵師に、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。
------------------------------
ブログ内検索
カウンター